みなさん、こんにちは。
あなたの探していたアイデアが見つかる
アイデア図鑑「Aiz」です!
突然ですが、
みなさんには、おすすめのマンガって
何かあったりしますか?
私は「BLEACH」という作品が
人生を変えてくれた作品ですね。
登場人物、必殺技、マンガの表紙に至るまで
すべてが「オシャレ」で、
原作者である久保帯人先生の
こだわりが詰まっていて最高の作品です!
実は、マンガの中で使われる表現が
デザイン的に言っても、
参考になる超重要な表現ばかりで、
私は、マンガに出会わなかったら
デザインセンスも磨かれなかったですし、
デザイナーになるという選択肢が
そもそも生まれなかったかもしれません…
そこまで言いたくなるほど、
自分の人生に大きく影響した作品なので
デザイナーを目指す方は、
ぜひ、「BLEACH」ググってみてください!
さて、オタク口調全開で脱線してましたが、
実は、今回のデザインは、
マンガに使われる「とある」表現技法から
着想を得ているアイデアになっています。
写真から切り抜いてみたはいいけど、
切り抜いた後って、どうすればいいの?
そんな人には、必見のアイデアになっているので
ブラウザバックするなんて、もったいない!
でも、ここまで聞いて
興味ない人は読まなくて大丈夫です。
ワクワクさせられなかった私の力不足なので。
「もっとオシャレなセンスがほしい!」
そんなあなたのために
今回も情報たっぷりで仕上げたので、
一緒に見ていきましょうね!
ポイントは「コマ割り」から飛び出す!
マンガを見ていて、
キャラクターも、もちろんですが
それぞれのシーンを分ける役割の
「コマ割り」も個性が出ますよね。
最近、マンガを読んでいたのですが、
目が勝手に引き寄せられるページが
あるなー、と思っていたんです。
よくよく考えると、
共通して「とある」表現が
使われていることに気づきまして。
その理由がようやく分かりました!
それは…キャラクターが
コマ割りを無視して、
「枠線を飛び出して」
描かれているシーンです!
コマから飛び出させるって
わざわざ、ひと手間を加えること。
作業量を増やしてまで行うのには
メリットがあるからですよね!
次は、
飛び出すことで得られるメリットを
解説していきますね。
わざわざ、飛び出させるメリットって?
1. 一撃でインパクトを与える、立体感
飛び出すことのメリット1つ目は、
平面なのに「立体感」を与えて、
瞬時にインパクトを与えることです。
下のデザインを見てもらうと、
まるで、
「0」から少年が飛び出すような
立体的な表現ができます。
元画像と比べてみると、
より走る動作が強調されて
疾走感が増していますよね!
スマホが普及したことで
スクロールができるようになって
より一瞬で、パッと見で伝える技術が
重要視されてきています。
パッと見で、頭に残る。
そんなデザインの需要って
かなり高いと感じるので、
時代にピッタリなアイデアですね!
2. 大きさを変えなくても、強調できる
2つ目のメリットとしては、
切り抜きを大きく配置しなくても
しっかり目立つことです。
元画像もオシャレな写真ですが、
花から生まれる妖精のような
現実じゃ「ありえない」表現で
しっかり目を引き込めますから、
人物を花より小さくしても、
存在感を保ったままです!
しかも、小さくできることで
周りに余白を作れるので、
省スペースにも繋がっています。
3. 独自の雰囲気を作れる、コラージュ
3つ目のメリットとして、
独自の世界観を作ることができて
コラージュを生み出せることです。
コラージュとは?
フランス語で「のり付け」を意味する、
素材本来のイメージから離れて、
新しいイメージを作り出す技法です。
「コラージュ」という言葉は、
ピカソとブラックによって作られた造語。
飛び出すデザインは、
アート感が強まる加工になるので
コラージュ画像を作るのにピッタリ!
少し上級者な加工になりますが、
アイデア次第では、
こんな独自な世界を創造できちゃいますよ!
飛び出す3Dデザインの仕組みとは?
STEP① 人やモノを切り抜く。
まず、はじめに
飛び出させたいモノを決めて
切り抜きを作っていきます。
STEP② もう一枚、写真を背景に配置。
切り抜きができたら、
もう一枚、写真を挿入して、
切り抜きの後ろに配置させます。
STEP③ 背景にピッタリ合わせる。
入れ込んだ背景写真と、
切り抜きをピッタリ重なるように
微調整していきます。
STEP④ 文字や図形を、画面に追加。
ピッタリ重ね終えたら、
文字や図形を画面に追加して、
切り抜きよりも、小さめに配置します。
STEP⑤ 文字や図形に、背景を入れ込む。
最後に、
追加した文字や図形に、
一番後ろの背景を入れ込んで
飛び出すデザインの完成です!
飛び出すデザイン、作ってみました!
さて、今回も
完全オリジナルのデザイン例を
超ボリューム満点で作りましたよ!
ぜひ、参考にしてみてください!
パターン① 人の可能性の深さを、ダイビングで表現
素材を探している時に、
ふと目に入ったのが、このダイビング写真。
普通、ポジティブな表現は
上向きの動きの写真をチョイスしますが
「海の生き物=自分の可能性」とすることで
下に潜る動きでも、プラスの印象を与えられました。
パターン② 花の妖精のように、新しい自分が芽吹く
オレンジの花畑に座る女性の写真。
加工しなくてもオシャレな構図ですが
さらに、ひと手間加えます。
せっかくのオレンジの服装&花畑。
それなら、花びらの中から出てくる
花の妖精をイメージして、
新たな自分が生まれる瞬間を表現しました。
パターン③ 0から1に踏み出す、はじめの一歩
走る姿勢がカッコいい野球少年。
「飛び出すデザインに使ってください!」と
言われているかと思うほど、
相性がピッタリの写真に出会えました。
なりたかった自分を思い描いて、
努力してきて、やっと0から1にできた
「ここから本当のスタートだ!」と
希望を持てる1枚に仕上げてみました。
パターン④ 突っ走るなら、勝ち気に行こうぜ
個性的な見た目の女性の写真。
強気に見える瞳が印象的だったので
もっと個性を爆発させてやろうと考えてました。
少しアジアンな感じに見えたので、
絨毯を背景にして、色味をさらに奇抜に。
モデルさんの個性が溢れる意味合いで
ポラロイド写真から飛び出させてみました。
これは、かなり上級者向けの加工ですが
3Dデザインを極めれば、
ここまで表現できるようになっちゃいますよ!
「描画モード」のほうがハードルは低く、
でも、自分の世界観を作れちゃいます!
下の記事でまとめてますので、ご覧ください↓
実際に作ってみよう!
それでは、次のステップ。
一緒にアウトプットして、
自分の武器にしちゃいましょう!
STEP1. ダイバーを切り抜く
今回のデザイン例で使った写真は
青く澄んだ海へと潜る
ダイバーの画像をチョイスしました。
ここで重要なのは、
「何を」飛び出させるのか、
を考えて、切り抜くことです。
この写真では、
中心にいる「ダイバー」が
印象的なので、切り抜いていきます。
STEP2. 文字や図形に、背景を入れ込む
背景をもう一枚、複製したら
複製した画像を入れ込む
文字や図形を挿入していきます。
今回は、ダイバーが
海に、深く深く潜っていく。
その意味合いを強めるために
「DEEP」を重ねてみました。
文字や図形が用意できたら、
「クリッピングマスク」で
背景を入れ込んでいきます。
クリッピングマスクの設定方法は
レイヤータブにて、背景レイヤーを
文字レイヤーの「上に」配置してから
「option」または「alt」を押しながら
レイヤーの境界線をクリックすると、
画像が入れ込まれますよ!
STEP3. 切り抜きと背景を、ピッタリ合わせる
クリッピングマスクを設定できたら
最初に切り抜いたダイバーを
背景とピッタリと重なるように
合わせていくと…
このように、
ダイバーが浮き出たような
表現ができちゃいます!
STEP4. 文字の後ろに、関連のある写真を
文字の後ろが、真っ白なので
何か写真を入れようと思いますが
ここで、テーマと関連のある
写真を持ってくるとgoodです!
例えば、今回の場合は、
「海」がテーマなので、
ビーチの砂を入れ込んでみました。
統一感が生まれて、違和感ないですよね。
STEP5. 海の生き物を、たくさん切り抜く
深く潜った先に、
海の生き物=希望が見つかる
そんな意味合いを持たせるために
海の生き物をたくさん切り抜きます。
色味がカラフルになると
よりプラスな印象にできるので
さまざまな色の生き物を選んでました。
切り抜きができたら、
文字の上に、配置していきます。
文字から、わざとハミ出して
置くことで、立体感が生まれます。
STEP6. 色味を調整して、完成!
最後に、
もっと背景に溶け込ませるために
色味の調整をしていきます。
色味の調整には、
「カラーバランス」を調整すると
簡単に雰囲気を変えれちゃいます。
カラーバランスは、
「色調補正」の中にあります。
海の中にいるので、
「青色」系の色味を強めていくと
背景に溶け込ませることができます!
お疲れ様でした!
新しい切り抜きの使い方、
しっかりと落とし込めましたか?
ただ、背景から切り抜いてただけの人。
素材の使い方が、ワンパターンな人。
そんな方には、
特大ボリュームで、
新しい扉をこじ開けられたと
大満足しています!
この記事を読まれた方には、
ぜひ、コラージュも挑戦してほしいです!
もっともっと独自の世界観を広げて
センスを進化させてみませんか?↓
(コラージュ記事リンク)
デザインの無料アドバイス、やってます。
ここまで詳しく解説してきましたが、
実践するのはあなた自身。
時には、つまずいたり、
分からなくなる事もありますよね。
でも、デザイン詳しい人なんて
周りにいないし、どうしたら…
そんなあなたに吉報です!
現在、自分は「公式LINE」を運営し、
このたび、LINEの友達登録者限定で、
デザインの無料相談を開始しました!
現役デザイナーに直接相談できるチャンス!
ぜひ、活用してみてくださいね↓
コメント