みなさん、こんにちは。
あなたの探していたアイデアが見つかる
アイデア図鑑「Aiz」です!
現在ではありがたいことに
無料素材サイトには多種多様な素材たちが
大量に選べるようになっていますよね。
デザイナーの私も、毎日お世話になりっぱなしです。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-1.png)
ですが、こうも思いませんか?
「大量にあり過ぎて、
自分が欲しい画像が分からなくなっちゃった…」って。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-1.png)
選択肢が多いのはいいけど、、、
多すぎるのも困っちゃいますよね…
めっちゃ気持ちわかります。
けど、考えてもみてください。
私たちができる・興味あるスキルって
「デザイン」ですよね。
だから、このサイト見てるわけだし。
そうです!アイデアさえあれば、
PhotoshopやCanvaで
あなたが思い描く素材だって
自由に作れちゃうのが強みですよね!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-2.png)
今回紹介するアイデアは、
そんな思い通りの素材を作る技法を
1つお伝えしようと思います。
作り方は単純だけど、
他の人と被らないアイデア、
知りたくないですか?
なんたって、私が独自に考えましたからね。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-3.png)
もちろん、特に必要ないって人は
これ以上お時間をいただくのも心苦しいので
ブラウザバックしてください。
「え?!こんなデザイン作れるようになりたい!」
そう目を輝かせているあなたに教えたいです。
では、さっそく
今回も一緒に見ていきましょうか!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/petr-sevcovic-e12wQLAjQi0-unsplash-1-683x1024.jpg)
「写真は喋る?!」写真が持つ圧倒的な情報量!
みなさんは、
写真って喋る、こと知ってますか?
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-4.png)
何言ってるんだ?って思うかもですが、
写真は、文字に比べて
圧倒的に情報量が多いので、
読み手に語りかけてくるんです。
例えば、、、
「レモン」があるとします。
なんだか酸っぱそうで、大きくて、
鮮やかな黄色の皮で、鮮度がいい…など。
どれだけ良いところを言葉で説明しても
100%イメージできる人はいないと思います。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-5.png)
しかし、
そこに1枚のレモンの写真が
あったらどうでしょうか?
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/han-lahandoe-y_spQMQTFjs-unsplash-1-1024x683.jpg)
どんな色で、どんな形で、どんな大きさで、
どのぐらい色鮮やかな、新鮮さがあるのか
一瞬で伝えられますよね!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-6.png)
極端なことを言えば、
もしも、伝わりにくい写真を使っていたなら
文字やレイアウトをどんなに頑張っても、
伝わりやすいデザインにはならないです。
たくさんの写真や言葉を並べるよりも、
たった1枚の伝わる写真があるほうがベスト!
つまり、
「写真の扱い方しだいで、デザインが変わる」んです!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-7.png)
ぶっちゃけ、私自身デザインを作る上で、
1番大事なのが「写真」だと思っています。
ですので、このデザイン図鑑 Aizでは
写真の魅せ方を中心に伝えています。
下の記事では、パッと見キレイな写真の
ポテンシャルをさらに上げるコツを
紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください↓
窓枠を使った塗りつぶしで、余白を作る!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-1.jpg)
さて、今回もやってきたデザイン例紹介コーナー。
「天窓」が美しい建物があったので、
美しさをプラスするために「月」を入れ込みました。
窓枠のおかげで、美しい月が
さらに主張されているのに、
スッキリまとまっていますよね。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-3.png)
この窓枠デザインの仕組みは、
かなり単純な構造をしているんですよ。
それでは、次は、、、
デザインの仕組みについて見ていきましょうか!
窓枠デザインの仕組み
このデザインのポイントは1つ!
「ガラス以外を見えなくする」こと。
簡単に言えば、作業内容としては
ガラスだけを選択しちゃえばOKです!
まずは、
「パスツール」を使って
ガラスの中だけを選択していきます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/3-1.png)
窓枠は、曲線のものが少なく、
まっすぐなことが多いので、
「パス」で直線でパッと引けちゃうのも
初心者の人でも実践しやすいデザインになってます。
すべてパスで囲めたら、
パスを選択範囲に変換して点線にします。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/4-2.png)
点線の選択範囲で囲めたら、
最後は、「レイヤーマスク」を掛ければ
ガラス部分だけが表示されました。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/5-1.png)
あとは、
背景色を白色にすれば、
「余白」が作れちゃいますね!
窓枠デザインが持つ、4つのメリット
窓枠デザインの仕組みが分かったところで
このデザインが優秀な、メリットになる点が
「4つ」もあるので特別に教えちゃいます!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-8.png)
メリット①「余白を自分で作れる」
いざ、素材サイトで写真を探そうと思った時、
「綺麗な写真だけど、スペースがない…」
こう思うことないですか?
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/pexels-paul-basel-1816729-683x1024.jpg)
画面全体に物が多くある写真だと、
文字をどこに置けばいいのか…
白い文字を置けば見えるけど、いつも同じ…
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-2.png)
それを解決しちゃうのが、この窓枠デザイン!
窓枠にはめ込まれたガラスの部分を切り抜いて
それ以外を白背景にしちゃえば、
余白が自分で作れちゃいます!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/6-1.png)
この技法を使って、
こんな感じでデザインを作ってみました↓
フリーランス応援ポスター風
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-3.jpg)
太い窓枠を道にたとえることで、
「都会の上空=ビジネスの成功」を
加速させる意味合いを込めて、
走る人のシルエットを入れ込んでみました。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/7-2.png)
メリット②「大量の情報を余裕で整理できる」
タイトル、コピー文章、説明文、画像…
背景以外にも入れたい情報ってたくさん。
しかもその都度、
必要なスペースって変わりますよね。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-9.png)
余白ができる、ということは
それだけ、他の情報を詰め込める
スペースが確保できることにも繋がります!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-10.png)
この大きな天窓が美しい白い建物。
もともと余白があって、読みやすい素材
だと思うかもですが、文字を入れてみると
意外と見えにくくなっちゃいます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/jayden-so-QffPabp1Du8-unsplash-683x1024.jpg)
背景がアリの場合だと、
影の写り込みなどの、背景の色合いによって
文字が読みにくくなってますよね。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-7.png)
一方、背景ナシにした場合では、
うしろに邪魔するものが一切ないので、
情報がスッと入ってきます!
タイトルや文字の情報を入れる時に困ることは
「背景の色合いによって、見にくくなる」点です。
それが、余白を作ることで一気に解決できちゃいます!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/10-2.png)
この窓枠を使って、
私はこんなデザインを作ってみました↓
天窓に浮かぶ幻想的な月
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-1.jpg)
タイトル、コピー文、説明文と
たくさん情報を入れ込んでますが、
余裕で整理できちゃってますよね!
かなり見やすい1枚に仕上がっていると思います。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-4.png)
メリット③「写真にスポットライトを当てる」
デザインを作る時には、
ただ画面を埋めればいい訳ではないです。
大切なのは、余分な情報を絞って
伝えたいことに「スポットライト」を当てることです!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-11.png)
例えば、、、この写真を見てください↓
地中海にあるサントリーニ島の風景です。
澄んだ青空と、白い建物が綺麗ですよね。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/pexels-laura-ogando-10771285-819x1024.jpg)
風景を全体に配置した場合だと、
おしゃれな表現でイイ感じに見えますが、
よくありがちな構成なので、マンネリ化しがち…
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/12-2.png)
一方、窓枠に風景を入れ込んだら、
写真の一部をピックアップする効果があり
わざとらしくない強調ができるんです。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/13-1.png)
サントリーニ島の紹介ポスター風
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-2.jpg)
この写真を使ってデザインを作りましたが、
まるで、現地の島にいて、実際に窓から覗いてる
疑似体験している感覚にもなりますよね。
このデザインは、別の写真から
窓枠だけを切り抜いて、
島の写真を入れ込んで作っています。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-5.png)
メリット④「心情を表現できる」
この窓枠デザインで、意外と盲点なメリット。
それが、「心情」を表現できる点です。
心の様子だって映すことができちゃうんですよ!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-112.png)
今回は、
こちらの倉庫の中から上を見上げた
写真を使って説明していきます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/pexels-adrien-olichon-9329042-683x1024.jpg)
心情を表すポイントは、
「動きのある」写真を使うこと。
今回私は、縦に伸びるオーロラを入れて
希望が生まれる瞬間を表してみました。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/15-1.png)
さらに、
人の心を表現したいなら、
「人物のシルエット」を入れ込むとgoodです。
背景を邪魔しにくい単色素材なのでピッタリですね!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/16-2.png)
夢見る人の背中を押す
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-4.jpg)
なかなか、踏み出せなかった女性。
不安を遮るように頭上を通る
壮大なオーロラを見たことで、
不安→決意に変わる瞬間を表現してみました。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-2-6.png)
これまで4つのメリットについて
解説していきましたが、
正直、予想以上の多さですよね!
汎用性めっちゃ高いので、ぜひ使ってください!
実際に作ってみよう!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/idea22-1.jpg)
では、今回は、
この幻想的な月が窓に映るデザインを
一緒に作っていきましょう!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/04/Photoshop.png)
1. ガラス部分を選択する。
まずは、ペンの形をしたアイコン。
「ペンツール」を使って、
ガラス部分を選択していきます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/18-1.png)
ちょっとだけ、
ガラスの内側を選択しておくと
仕上がりが良くなりますよ。
すべてのガラスを選択し終えたら、
「パスコンポーネント選択ツール」を使って
囲んだ青い線をすべて選択していきます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/19-1.png)
「shift」を押しながら、
クリックしていくと、複数選択できます。
青く囲った線を、すべて選択できたら
次に、
それを選択範囲に変換していきます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/20.png)
レイヤーのタブにある「パス」のタブを選び、
作業用パスを選択してから、
下にある点線の円をクリックして、
パスを選択範囲として読み込みます。
すると、、、
青い線から、点線に変換されて、
選択範囲が設定できました!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/21.png)
【他の選択方法】色域選択
ここで、補足の話を挟みますが、
ガラスの量が、めっちゃ多い時は
パス引くのって大変すぎますよね…
でも、下の画像のように
ガラスと、窓枠の部分の
陰影がハッキリとしていれば、
カンタンに選択できちゃう裏技があります!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/Aiz 説明パターン22-1-212.png)
それは、上のメニューにある
「選択範囲」の中の「色域指定」です。
使い方は、編集したいレイヤーを選択して
色域指定をクリック。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/22.png)
すると、色域指定の編集画面が出るので
ガラス部分を適当にクリックすると、
選択した部分が、白く表示されます。
この白く選択された部分が、
ガラス全体に広がるように、
上の「許容値」を動かして調整します。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/23.png)
OKを推して、選択が完了すると、
ガラスだけが綺麗に選択されます。
複雑な選択もコレなら一発ですね!
2. 選択範囲にマスクをかける。
ここまで来たら、
ほとんど終わったも同然!
次は、点線で囲まれた選択範囲に
「マスク」をかけて、切り抜いていきます。
建物のレイヤーを選択してから、
レイヤー下にある日本国旗のアイコンで
マスクをかけると、ガラスだけ切り抜かれます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/24.png)
3. 空に月を入れ込んで合成。
最後に、
空に月を入れ込んで、合成していきます。
白い建物のレイヤーの上に、
月のレイヤーを持ってきて、
「option」または「alt」を押しながら
レイヤーの境界線をクリック。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/25.png)
すると、クリッピングマスクが適用されて
ガラスの中に、月が入り込みましたね。
これで、窓枠デザイン完成です!
お疲れ様でした!
今回もボリューム満点の内容になっちゃいました笑
基本的に、窓枠がある写真があれば、
どんな写真にも適応できるので、
かなり汎用性が高いデザインになってます。
完全に私の自作アイデアなので、
とりあえず手を動かして練習して、
次は自分なりに応用してみたりして、
ぜひ自分の武器にしちゃってくださいね!
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/10/alevision-co-34lqQKELTT4-unsplash-1-683x1024.jpg)
デザインの無料アドバイス、やってます。
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/06/Advice2.jpg)
ここまで詳しく解説してきましたが、
実践するのはあなた自身。
時には、つまずいたり、
分からなくなる事もありますよね。
でも、デザイン詳しい人なんて
周りにいないし、どうしたら…
そんなあなたに吉報です!
現在、自分は「公式LINE」を運営し、
このたび、LINEの友達登録者限定で、
デザインの無料相談を開始しました!
現役デザイナーに直接相談できるチャンス!
ぜひ、活用してみてくださいね↓
![](https://aiz-design.com/wp-content/uploads/2022/05/LINE.jpg)
コメント